【常駐型派遣】インフラエンジニアとして働こうと考えている人への注意点(派遣会社編)

※アフィリエイト広告を利用しています

仕事

インフラエンジニアで
働こうと考えている人へ

仕事内容を調べてると
「辛い」「ブラック環境」など
あまりいい結果がでないと
おもいます

この記事では私の経験を踏まえ

常駐型派遣として働く場合の

注意すべきポイントを
記事にしておりますので
考えておられる方は
是非参考にしてください

常駐型派遣ってどんな
働き方なのか知りたい方は
こちらの記事を
参考いただければと思います

【IT系】インフラエンジニアってどんな仕事? 
インフラエンジニアの仕事に興味はあるけど、どんな仕事かわからない、未経験だけど大丈夫? そんな方に読んでもらいたい内容になっています

目次

こんな派遣会社は要注意

研修という名の資格勉強会を行う

未経験者だけで客先対応をさせる

常駐後、担当営業が勝手に話を

入社前の会社説明と違った業務内容、待遇

就業規則がよく変わる

資格取得を強いてくる

上記6点が私が経験してきたなかでも

注意してほしい内容です

それぞれを簡単に説明していきます

研修という名の資格勉強会を行う

入社して2週間ただひたすら
LPICレベル1の資格勉強を
しておりました

人によっては、資格勉強をしながら
給料がもらえるならいいじゃんと
思う人もいるかもしれませんが

与えられた教科書を丸読みしてるのを
ただずっと聞くだけ

研修内容だったので正直いらないと
感じました

未経験者だけで客先対応をさせる

研修を終え
常駐先が決まるまで
派遣元が受けた保守対応に
行くことがあります
ここまでは
よくあることなのですが

初めて保守対応を
する場合、いくら手順書が
あるからといっても
経験者がついてくるのが
一般的です

想像してほしいのですが
研修という名の
資格勉強をした
客先対応経験ゼロの人間が
お客様の所へ行き
何事も無く
対応できると思いますか?

恐らく、ほとんどの方が
無理だと思うでしょう

私が初めて行った現場は
それは悲惨でした

簡単な作業だからと
手順書をわたされ
事前打ち合わせをし
前日までに手順書を
読み込んどいてと言われ

作業当日になると
保守対象の機器は問題無く
何も聞いていないPOSレジが
おかしいから
早く直してくれと言われ

確認のため会社に電話すれば
とりあえず
なんとかしてくれと言われ
お客さんからはプロのくせに
なんで直せないんだと言われ

どうすればいいんだって話ですよね

結局、その日は5時間お客さんの所に
いましたが、何もできないまま帰宅
後日別の人が直したというオチです。

この経験をしてしまうと
この会社大丈夫? と
疑問を持つようになりました

こんなやり方してたら
会社の信用問題に影響でる
レベルだと思いました

常駐後、担当営業が勝手に話を進める

入社前や常駐前の説明では

営業の方々や上長は

「困ったことや、働き方に希望があれば

 遠慮なく言ってもらえれば

 できるだけ希望どおりの条件で

 働けるようにサポートします」

こんな感じでしたが

実際に常駐先で働きだし

2ヶ月に1回程度の

担当営業との定期面談では

営業「先日、常駐先の担当の方と話してきました

来月から夜勤での勤務お願いします」

私「え!? 夜勤ですか? ここに入る前の説明では

夜勤は無しという話でしたよね?」

営業「今まで夜勤をされていた方が、やめられるので

その方の代わりにやってほしいというお話でしたので

よろしくお願いします」

私「常駐前と条件はかわっていますが

  それで契約単価は変わるんですか?」

営業「今と何も変わらないです」

正直この会話をした時

後出しですよね、私に拒否権はないのかと

聞きましたが

どうしてもできない理由がなければ

受け入れるしかないと言われました

こんな感じで

実際に働く社員には

なんの相談もなく

深夜の勤務に入れられました

皆様もこういう営業が担当に

なる可能性があると言うことを

忘れないように気をつけてください

入社前の会社説明と違った業務内容、待遇

年間休日125日

土、日、祝休み

夜勤無しの勤務

フレックスタイムでの勤務

こういう求人には気をつけてください

常駐で働く以上

上記の内容が実現することは

ほとんどありません!

最悪の場合

全て実現しないこともあり得ます

なぜなら私がそうでした

どうしてこんなことが起こるのかというと

求人をおこなっている派遣会社で

働いている方々は

この規則で働くからです

しかし、常駐型派遣で働く人たちは

常駐先のルールに従うことが

基本となるため

このような違いが出てきます

求人どうりに働きたい方は

常駐ではなく

企業の社内エンジニアに

なることをお勧めします!

就業規則がよく変わる

就業規則が変わることは
別に珍しいことでは
ありませんが
昇給や賞与など
賃金に関するところが
変わりやすく
それに従業員が
対応できないことが多いです

例えば昇給の条件に

土曜日の会社イベントに

参加しないといけない

規則に変わりました

すでに常駐先での仕事が

入っている状態で連絡されても

対応出来ません

もちろんイベントには

出席できず

実際に規則変更後

一度も昇給はありませんでした

資格取得を強いてくる

この業界、資格を取ることが

ステータスとなり

単価アップや

やりたい仕事に繋がると

説明をされ

入社したばかりだと

LPICやCCNAなど

資格取得を促されます

先に言っておきますが

資格を取ることは

けして悪いことではありません

資格手当がもらえたり

勉強をすることで知識もつき

自身の証明にもなります

ただしこれらの資格試験は

ベンダー試験と呼ばれ

ベンダーや企業が運営していることが多く

試験料が高いものが多いです

例えばCCNAの場合

2022年9月現在では

¥36,960(税込)になります

この金額の試験を

一度落ちたから

来月受験しますとは

私には言えませんでした

会社にも、金銭的な理由で

次の受験はすぐにはできないと

伝えても会社からは周りの人たちは

すぐに挑戦しているから

早く合格しないとおいてかれる

といった圧力をかけてきます

こっちとしても取れるように努力を

するのは当たり前だけど

生活できなきゃ意味がないですよね

まとめ

ここまで読んでいただければ
想像できると思いますが
納得できないことが
でてきやすい働き方です

常駐型派遣をおこなっている
会社はたくさんあります
現在の会社に納得できなければ
転職することも視野にいれて
行動してもらいたいです

コメント

タイトルとURLをコピーしました