家族4人で初体験!子供連れでも楽しめるUSJ・スーパーニンテンドーワールド攻略ガイド

※当ページのリンクには広告が含まれています。

スーパーニンテンドーワールド-サムネイルゲーム

ほたるび
ほたるび

みなさん、ほたるびです

最近4歳の息子がUSJのCMを見て「マリオのところに行きたい!」と言ったことをきっかけに、スーパーニンテンドーワールドをメインにUSJへ遊びに行くことを決めました。
事前にいろいろと調べて計画を立ててはいたものの、やっぱり現地では思い通りにいかなかったことも多くあり、これから私たちのように考えている人たちに向けた記事となっていますので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を簡単にまとめると以下の感じです。
より詳しく知りたい方は読み進めてください。

ポイント対策
整理券・エリア入場確約券の確保スーパーニンテンドーワールドは人気エリアのため朝イチ入場でも整理券必須!?余裕が欲しい人は入場確約券の検討もアリ!!
チャイルドスイッチ活用アトラクションに乗れない子供連れ必見システム。お母さんとお父さん交代で効率よく乗れる。アトラクション列に並ぶ前にスタッフに声をかけて利用しよう。
熱中症・体力配慮携帯扇風機・水分・休憩などで対策。気温の高い日は特に注意!
授乳・オムツ替え準備エリア内に授乳室がないため、エリア入場前にミルク等は済ませてから入ろう。再入場にはもう一度整理券の取り直しなので余裕を持ったスケジュールを。
ベビーカーと荷物管理ベビーカー置き場に預け、軽装で移動。荷物はロッカーへ。

目次

スーパーニンテンドーワールドとは?

スーパーニンテンドーワールドは、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)内にある任天堂のゲーム世界を再現したテーマエリアです。マリオやヨッシーなどおなじみのキャラクターや、ゲームのステージを思わせる建物・ギミックが満載。
パワーアップバンドを使った体験型アクティビティも楽しめます。まさに「マリオの世界に入れる」夢のような空間で、子供も大人も大興奮間違いなしの人気スポットです。
2021年3月18日にUSJで世界初オープンし、2024年12月には新たに「ドンキーコング・カントリー」エリアも追加されました。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン|USJ
異なる表情を持つさまざまなエリアは、感動がいっぱいの別世界。ハリウッドの超大作映画をテーマにした興奮のライドや人気キャラクターたちのショーなど、子どもから大人まで楽しめる、ワールドクラスのエンターテイメントを集めたテーマパーク。
ほたるび
ほたるび

エリアができてから結構経つけど今でも大人気だよね!

当日の時系列まとめ(2025年6月13日)

時間帯内容
06:00自宅を出発(大阪府内)
07:30USJの手荷物検査場に到着
08:15通常より早くパーク開門(公式は8:30予定)
08:40入場ゲート通過、スーパーニンテンドーワールドへ向かう
08:50発券機でエリア入場整理券を取得(9:10~)
09:10エリア入場、ベビーカーを外に置いて入る
~12:00マリオカート(待ち時間約2時間)、ヨッシー(待ち時間約70分)に挑戦
11:00キノピオカフェを見に行くが、整理券終了で入店不可
12:10お土産など、エリア内を散策
12:300歳児授乳のためエリアを出る

エリアの雰囲気と注意点

  • 朝から大混雑。ベビーカー移動は大変なので、エリア前に預けて徒歩移動が◎。
  • 園内にはカラフルなオブジェがいっぱいで目移りするので、小さい子は手を繋いでないと迷子の危険大です。
  • 再入場不可なので、授乳やオムツ替えなど、行く前に済ませておく必要があります。0歳児連れには計画性が超重要!
スーパーニンテンドーワールド

スーパーニンテンドーワールドのアトラクション・施設

施設名内容・特徴
マリオカート ~クッパの挑戦状~AR技術を駆使した本格ライド。クッパ城内部の荘厳な雰囲気も必見。
ヨッシー・アドベンチャーヨッシーの背中に乗ってエリアを巡るファミリー向けライド。
ドンキーコング・カントリー(新エリア)2024年12月オープン。ドンキーコングの世界を体感できる拡張エリア。
キーチャレンジ各種パワーアップバンドを使い、エリア内でコインやスタンプを集める体験型アクティビティ。
ピーチ城・クッパ城ゲームの世界を忠実に再現した内部装飾やフォトスポットが豊富。
キノピオ・カフェマリオの世界観をモチーフにしたレストラン。
ワンナップ・ファクトリーオリジナルグッズを販売するショップ。(ここだけの限定品あり)
フォトオポチュニティマリオやルイージ、ピーチ姫などのキャラクターと記念撮影。

チャイルドスイッチを活用しよう

小さい子や赤ちゃん連れなら、チャイルドスイッチ(交代待機システム)が使えます。
例えばお父さんと4歳の子供がマリオカートの列に並び、お母さんと0歳の子供は並ばずお土産を見に行って、お父さん達が終わったら、チャイルドスイッチのチケットをお母さんに渡してアトラクションの説明所付近まで案内されます。私達の場合は下の子が0歳だったのでアトラクションに乗れないので、もう一度4歳の子がお母さんと乗りに行きました。交代後の待ち時間はかなり短縮され無理なく楽しめるので、活用必須です。

チャイルドスイッチカード

アトラクション体験

マリオカート ~クッパの挑戦状~

マリオカートクッパの挑戦状
  • 当日の待ち時間:約2時間
  • 室内&空調完備で、列が比較的スムーズに進むので、息子も飽きずに待てました。
  • 列が階層的で立ち止まる時間が少なく、子連れ向けには◎。
  • 身長制限で最低でも107㎝~と高めで、うちの4歳の子でギリギリ乗れるラインだったので事前に確認は必須!
スーパーニンテンドーワールド クッパ場内

ヨッシー・アドベンチャー

  • 待ち時間:約70分
  • 一部外列&扇風機仕様。30度近かったこの日は、息子が途中でグズり始めました。
  • 室内待ち部分は涼しいけど、暑い日は体力との勝負です。

アトラクション自体は決まったコースを1周する簡単なものです。スピードもゆっくりで小さい子供でも安心して楽しめます。上からエリア内の写真を撮りたい方にもおすすめ!

チャイルドスイッチの待機場所が、キノピコがアトラクションの説明をしてくれる映像の目の前なので、キノピコ好きな人はそこで待っているのもアリかもしれませんよ。

ヨッシー・アドベンチャー-キノピコ

ドンキーコングのクレイジー・トロッコ(未挑戦)

  • 待ち時間3時間超&列が屋外まで並んでおり熱中症リスク高めのため今回は断念。


食事と休憩関連

  • キノピオ・カフェは予約整理券制で、11時には整理券配布も終了!!
  • エリア内に休憩スペースはほぼ埋まってます。再入場も簡単にはできないので、エリア内の行動は計画的に
  • 授乳室はエリア内にはなく、エリア外のファミリーサービスを使う必要があります。オムツはエリア内に多目的トイレがあるので上手く活用しよう。

熱中症対策と休憩プラン

6/13 USJ天気
  • 人気エリアのため人も多く日陰の確保が難しい
    エリアの出入りも簡単にできないので事前の準備が大切。
  • 水分補給はこまめに。長時間並びすぎには注意!!
  • 午前中限定の滞在や、キノピオカフェの利用などで休憩を挟むプランを上手く立てよう。

今回体験してのアドバイスまとめ

1. 整理券&予約は「朝イチ勝負」

  • スーパーニンテンドーワールドは入場制限になる可能性大。当日は入場してすぐアプリ、パーク内の発券機から整理券(エリア入場予約)を朝イチで取得すると早く入場できる。
  • 同じくキノピオカフェも開園直後でも整理券はすぐ埋まるのだと実感したので、利用したいなら最優先で確保をおすすめ!

2. 再入場不可なので授乳や休憩の計画が重要

  • 一度エリアを出ると再入場には整理券が再び必要
  • 授乳室はエリア外にしかないため、赤ちゃん連れは入場前に授乳を済ませておくか、短時間での行動計画を立てるのがおすすめ。

3. ベビーカーは使えないエリア設計

  • スーパーニンテンドーワールド内はベビーカーでの移動がほぼ不可。階段や狭い通路が多いため、入口に置いておくこと。
  • 抱っこ紐+荷物を軽量化して臨むとスムーズ。

4. 熱中症対策は万全に!特に子どもに注意

  • 気温が30度以下でも子どもにはしんどく、我が家の4歳児も途中でかなりバテてました。
    場所によっては待機列が屋外のところもあるので、時には諦める決断も大事!!
  • こまめな水分補給、冷却グッズ(保冷剤、ミスト、首巻き)の持参強く推奨
  • 待機中は直射日光や人の密集で体感温度がかなり上がります。日傘や帽子、扇子も有効。

5. チャイルドスイッチを遠慮せず活用しよう

  • 小さな子どもが乗れないアトラクションで片方の親が面倒みる場合でも、チャイルドスイッチ制度を使えば、大人同士で交代して楽しめます。
  • アトラクションの入口でキャストさんに声をかけるだけでOK。事前に案内所で確認しておくとスムーズ。
  • チャイルドスイッチの待機場所は意外とレアな所かも!!例えばマリオカートだと普通だと乗れないエレベーターを使って向かうので人によっては嬉しい体験かも!
ほたるび
ほたるび

お父さんとお母さんがどっちも楽しめるように配慮されてるんだね♪

6. アトラクション待機環境を知っておく

  • マリオカート:約2時間待ちだったがほぼ屋内&空調しっかり。列の進みもスムーズで、子どもも比較的耐えやすい。
  • ヨッシー:70分待ちだったが列の進みが遅く、一部屋外&空調が弱めでやや過酷。日差しが強い日は避けた方が無難。

7. お土産は“限定品”を先にチェック

  • エリア内のお土産ショップはとても混雑。ここでしか買えない限定グッズは事前に調べたり、キャストさんに聞いておくと◎
  • あとから買えるもの(パーク外や公式通販でも扱いあり)は、スーパーニンテンドーワールド内での購入を控えるのが賢い。
ほたるび
ほたるび

ゆっくり見て回りたいけど、やりたいことがある人は優先度が低いかも・・・

8. お金に余裕があるなら、入場確約券などの購入を検討

  • 混雑や整理券のストレスを軽減したいなら、
     → エリア入場確約チケット(確実にエリアに入れる)
     → エクスプレス・パス(アトラクションの待ち時間短縮)
  • 子連れだと「思ったように遊べなかった…」となりがちなので、時短&体力温存のための投資と割り切るのもアリ


最後に

子連れで行くスーパーニンテンドーワールドで大切にしたいこと

今回は、4歳の息子が「マリオの世界に行きたい!」と言ったことをきっかけに、スーパーニンテンドーワールドをメインにUSJを訪れました。事前にいろいろと調べて計画を立てていたものの、やはり現地では思い通りにいかないことも多く、小さな子ども連れだと「我慢」が難しい場面もたくさんありました。

それでも、子どもが目をキラキラさせたり、一緒にアトラクションを楽しめたりした時間は、何にも代えがたい思い出になりました。

せっかくお金を払って来たんだから!」という気持ちももちろんあります。でも、もったいないと思いすぎると心にも余裕がなくなってしまいます。スケジュール通りにいかなくても、「今日はこのくらい楽しめれば十分」と思えるくらいが、子どもにも大人にもちょうどいいのかもしれません。

無理せず、焦らず、家族それぞれのペースでマリオの世界を楽しんでください。この記事が、これから訪れるご家族にとって、少しでも参考になれば嬉しいです。

ほたるび
ほたるび

みんなもいい思い出をたくさん作ってきてね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました