
みなさん、ほたるびです
今回は、購入から約2週間で壊れてしまった
DualSense ワイヤレスコントローラーの修理を依頼し、戻ってくるまでの流れを記事にしたので、同じような悩みを持っている方は参考にしてください。
目次
故障の症状
今回発生した故障内容ですが、画像のように
コントローラーの左スティックが定位置に戻らなくなってしまいました。


こんな状態だとゲームで遊べないよ~
正直、原因は全くわかりません。
使用期間は約2週間で、実際に触れていた時間も10〜20時間ほどと短く、間違って落としたり無茶な使い方をした記憶もありません。そのため、初期不良の可能性が高いと考えました。
PlayStationの修理サポートに依頼
・修理の申し込み方法(オンライン)
修理申し込みはインターネットでPS5コントローラー修理申し込みと検索し、公式のプレイステーションサポートのページから申し込みました。
申し込みをするまでにいくつか手順があります。
以下が公式の手順画像です。
参考にどうぞ

・修理費用の有無(保証期間内)
今回の私の場合は購入から1ヵ月ということで
保証期間内だったのでとくに費用面での心配はありませんでした。
ただ、保証期間が切れている方からすると、費用は気になるかと思いますが、申し込み時に、1万円以上の費用が発生する場合は事前に連絡を受け取ろう希望することもできるので
とりあえず見積もりをとってもらうのも一つの手かと思います。
・発送手順(箱の準備や送り方)
今回のコントローラーの発送についてになりますが、発送については以下の流れで行いました。
修理申し込み完了後にくるメールに書かれている内容を確認。
ゆうパックの着払いで送るため、ローソンで着払いラベルをもらう。
(配送業者は指定されていないので、どこを利用しても問題ありません。)
対象コントローラーが入るダンボール箱を用意し、プレステ5購入の保証書、指定されたメールページの印刷物、対象のコントローラーを入れて、箱を閉じ、必要項目を記載した着払いラベルを貼付。
ゆうパックの場合、郵便局だけでなくローソンから発送もできるので
レジで着払いで荷物を送ること伝え、控えをもらい発送終了です。

発送までとっても簡単でその日で完了できるよ
修理完了までの流れ
・修理にかかった日数(発送から返送まで)
修理期間は発送から返送まで6日間でした。対応が非常に早かったです。
修理の流れ
• 2月2日:故障を確認
• 2月3日:発送
• 2月5日:到着の連絡メール受信
• 2月7日:修理完了・出荷の連絡
• 2月9日:返送品を受け取り
このように、スムーズな対応で思ったより早く手元に戻ってきました。
申込時には、1ヶ月ほどかかる可能性があると言われていたので安心でした。
・修理報告書の内容(どの部分が修理されたのか)
今回は修理ではなく、新品への交換対応となりました。
特に詳細もなく保証期間内なので新しい物と交換してますといった内容でした。
修理後の感想と注意点
・修理に出してみての感想
今回初めてプレイステーションサポートを使っての修理を依頼しましたが
結果としては大変満足しています。
修理対応
保証期間内ということもあり、こちらに負担になるようなことは
発送に使用する箱の準備ぐらいでほとんどありませんでした。
対応スピードについても、新品への交換だけとはいえ、ほぼ最短だったのではないかと思います。
・修理依頼をするさいの注意点
今回のように対応スピードは早かったですが、修理には発送、受取の時間もかかるため
依頼して1〜2日で戻ってくるわけではないので、急いでいる方は新しい物の購入を
検討してみてもいいかもしれませんね。
あと、少しケチと思われるかもしれませんが、加入しているサブスクリプションのPSネットワークについては、修理依頼をしていた期間分を延長対応してくれるとありがたいと感じました。

ちょうどサブスクに加入したばかりでショックだったよ~
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はPS5コントローラー DualSenseの修理依頼から発送、手元に戻ってくるまでの流れを書かせていただきました。
PS5のコントローラーがどれくらいの壊れやすさか等はわかりませんでしたが
修理対応していただいたPlayStationの修理サポートの応対には大変満足いく内容でした。
今後もプレイステーション製品で困ったことがあれば、とりあえず頼ってみようと思いましたので
同じような悩みを持っておられる方は、ぜひPlayStationの修理サポートを利用してみてください。
故障原因につながる記事もあるのでよければあわせて読んでね👇
※この記事は2025年2月20日に執筆しました。最新の情報や変更がある場合がありますので、公式サイトも併せてご確認ください。

最後まで読んでくれてありがとう~
コメント